
音楽を教えるプロフェッショナル
鍵盤技塾・インストラクター
「教える」とは、ただ技術や理論が習得させるだけではなく、その先の道筋までを示さなくてはなりません。つまり「音楽を教える」には、通常のプロミュージシャンとは全く別の能力が必要になるのです。
私たちは「音楽を教える」プロフェッショナルです。誰よりも「音楽を教える」ということを真摯に考え、研究・開発してきたという自負と自信を持ってレッスンに取り組んでいます。

音楽を教えるプロフェッショナル
鍵盤技塾・インストラクター
「教える」とは、ただ技術や理論が習得させるだけではなく、その先の道筋までを示さなくてはなりません。つまり「音楽を教える」には、通常のプロミュージシャンとは全く別の能力が必要になるのです。
私たちは「音楽を教える」プロフェッショナルです。誰よりも「音楽を教える」ということを真摯に考え、研究・開発してきたという自負と自信を持ってレッスンに取り組んでいます。

インストラクター紹介
高良 尚(こうら しょう)
私は小学校から高校生までクラシックピアノの経験があります。
高校卒業後、専門学校に入学、ポピュラーピアノを学び始め、音楽理論やアーティスト研究、オルガンやシンセサイザーなど様々な鍵盤楽器に触れ、技術や知識を身につけてきました。
私と同じようにクラシックピアノが経験がある方は、演奏技術はある程度お持ちだと思います。
コード理論を学び、様々な知識を身につけ、それを演奏に落とし込む方法を学ぶことで自由にポピュラーピアノを弾きこなすことができると私は考えています。
経歴
1995年7月21日生まれ 埼玉県出身
小学校からピアノ、高校からキーボードを始める。東京スクールオブミュージック専門学校に入学。在学中よりキーボードサポートとしてプロ活動を開始。卒業後は都内ライブハウスにてハウスバンドキーボディストを務めつつ、バンドやシンガーソングライターなど様々なアーティストのキーボードサポートとしても活躍。自身の活動として鍵盤一体型自転車を製作、各地イベントにて演奏するなど活動の場を広げている。
主な共演ミュージシャン・アーティスト:日野JINO賢二、Toshi Hiketa、神田リョウ、土方理久音、多田慎也、栗田信生、ザ・ソウルマティクス、若菜拓馬、岩越亮大、VOI SQUER CAT、irune、in da my house、フレイディ、Bluetreeなど


高良 尚(こうら しょう)

私は小学校から高校生までクラシックピアノの経験があります。
高校卒業後、専門学校に入学、ポピュラーピアノを学び始め、音楽理論やアーティスト研究、オルガンやシンセサイザーなど様々な鍵盤楽器に触れ、技術や知識を身につけてきました。
私と同じようにクラシックピアノが経験がある方は、演奏技術はある程度お持ちだと思います。
コード理論を学び、様々な知識を身につけ、それを演奏に落とし込む方法を学ぶことで自由にポピュラーピアノを弾きこなすことができると私は考えています。
経歴
1995年7月21日生まれ 埼玉県出身
小学校からピアノ、高校からキーボードを始める。東京スクールオブミュージック専門学校に入学。在学中よりキーボードサポートとしてプロ活動を開始。卒業後は都内ライブハウスにてハウスバンドキーボディストを務めつつ、バンドやシンガーソングライターなど様々なアーティストのキーボードサポートとしても活躍。自身の活動として鍵盤一体型自転車を製作、各地イベントにて演奏するなど活動の場を広げている。
主な共演ミュージシャン・アーティスト:日野JINO賢二、Toshi Hiketa、神田リョウ、土方理久音、多田慎也、栗田信生、ザ・ソウルマティクス、若菜拓馬、岩越亮大、VOI SQUER CAT、irune、in da my house、フレイディ、Bluetreeなど

越智 友博(おち ともひろ)
私は幼少期にピアノ教室に通いましたが、直ぐに辞めてしまいました。
その後、趣味で弾くことはありましたが、ピアノに真剣に取り組んだのは大学在学中からです。クラシックピアノを習った経験がほとんどないからこそ、最初からコードやアドリブありきのポピュラーピアノの演奏技術を習得してきました。
その後、プロの演奏現場やレコーディングなど、ピアノの演奏技術は実地で学んできたところが大きいです。私のようにクラシックピアノを途中で諦めてしまった方、未経験者であっても必ずポピュラーピアノは弾けるようになります。
経歴
1987年12月2日生まれ 神奈川県出身
小学生の時にクラシックピアノ教室に通うが直ぐに辞めてしまい以後、独学でピアノを学んでいく。大学時代にビッグバンドのサークルにピアニストとして加入し、音楽理論、ポピュラーピアノを習得。その後、プロ活動を開始し、ジャズ、ロックバンドを中心にライブサポートやレコーディング、T V番組への出演や劇伴など幅広い分野で精力的に活躍する。
主な共演ミュージシャン・アーティスト:本田雅人、美座良彦、三塚知貴、増本直樹、宮本大路、叶高、浜田マロン、夏生奈苗、西川貴博、マキタマシロ、逢瀬アキラ、タブレット純、など


越智 友博(おち ともひろ)

私は幼少期にピアノ教室に通いましたが、直ぐに辞めてしまいました。
その後、趣味で弾くことはありましたが、ピアノに真剣に取り組んだのは大学在学中からです。クラシックピアノを習った経験がほとんどないからこそ、最初からコードやアドリブありきのポピュラーピアノの演奏技術を習得してきました。
その後、プロの演奏現場やレコーディングなど、ピアノの演奏技術は実地で学んできたところが大きいです。私のようにクラシックピアノを途中で諦めてしまった方、未経験者であっても必ずポピュラーピアノは弾けるようになります。
経歴
1987年12月2日生まれ 神奈川県出身
小学生の時にクラシックピアノ教室に通うが直ぐに辞めてしまい以後、独学でピアノを学んでいく。大学時代にビッグバンドのサークルにピアニストとして加入し、音楽理論、ポピュラーピアノを習得。その後、プロ活動を開始し、ジャズ、ロックバンドを中心にライブサポートやレコーディング、T V番組への出演や劇伴など幅広い分野で精力的に活躍する。
主な共演ミュージシャン・アーティスト:本田雅人、美座良彦、三塚知貴、増本直樹、宮本大路、叶高、浜田マロン、夏生奈苗、西川貴博、マキタマシロ、逢瀬アキラ、タブレット純、など

小坂 勝(こさか まさる)
私は小学生の頃にピアノを習い始め、学生時代にはハード・ロックやプログレッシブ・ロックをきっかけに音楽の世界にのめり込みました。その後、ソウル、ブルース、ジャズへと興味が広がり、コード演奏やアドリブを学んでいきました。
当時は「何をどう演奏すればいいのか」悩みながら試行錯誤していましたが、今では譜面通りに弾くことよりも、自分自身を表現する手段としてポピュラー・ピアノの演奏を楽しんでいます。
ピアノは、ほんの少しのアドバイスで演奏ががらりと変わることもあります。私自身が数多くの失敗や迷いを経験してきたからこそ、その「小さなきっかけ」をお伝えできると考えています。
歌の伴奏や好きな曲のピアノアレンジ、ジャズのアドリブに興味がある方はぜひチャレンジしてみてください。ピアノは、たとえ1本指からでも始められる、もっとも親しみやすい楽器のひとつです。
経歴
1967年9月24日生まれ 京都市出身。
幼少時はクラシック・ピアノを経験し、10代からAmerican Black Musicに影響を受けOrganの演奏を独学でを始める。West Road Blues Bandの永井ホトケ隆のバックバンドでピアノを担当。木村HIRO主催のHIRO's MASS CHOIRでGospel ChoirではHammond Organで参加。現在は、Hammond OrganでKING清六(ts)、つの犬(drs)のTrioで横浜・野毛で定期的に演奏。また、PianoでVocalの伴奏などでジャズフェスティバルなどに参加。
主な共演ミュージシャン・アーティスト:永井“ホトケ”隆(vo)、小坂 忠(vo/gt)、エディ藩(gt/vo)、ブル松原(vo)、Ikuraちゃん(vo)、つの犬(drs)、吉野 悟(gt)、木村 Hiro(cond)など


小坂 勝(こさか まさる)

私は小学生の頃にピアノを習い始め、学生時代にはハード・ロックやプログレッシブ・ロックをきっかけに音楽の世界にのめり込みました。その後、ソウル、ブルース、ジャズへと興味が広がり、コード演奏やアドリブを学んでいきました。
当時は「何をどう演奏すればいいのか」悩みながら試行錯誤していましたが、今では譜面通りに弾くことよりも、自分自身を表現する手段としてポピュラー・ピアノの演奏を楽しんでいます。
ピアノは、ほんの少しのアドバイスで演奏ががらりと変わることもあります。私自身が数多くの失敗や迷いを経験してきたからこそ、その「小さなきっかけ」をお伝えできると考えています。
歌の伴奏や好きな曲のピアノアレンジ、ジャズのアドリブに興味がある方はぜひチャレンジしてみてください。ピアノは、たとえ1本指からでも始められる、もっとも親しみやすい楽器のひとつです。
経歴
1967年9月24日生まれ 京都市出身。
幼少時はクラシック・ピアノを経験し、10代からAmerican Black Musicに影響を受けOrganの演奏を独学でを始める。West Road Blues Bandの永井ホトケ隆のバックバンドでピアノを担当。木村HIRO主催のHIRO's MASS CHOIRでGospel ChoirではHammond Organで参加。現在は、Hammond OrganでKING清六(ts)、つの犬(drs)のTrioで横浜・野毛で定期的に演奏。また、PianoでVocalの伴奏などでジャズフェスティバルなどに参加。
主な共演ミュージシャン・アーティスト:永井“ホトケ”隆(vo)、小坂 忠(vo/gt)、エディ藩(gt/vo)、ブル松原(vo)、Ikuraちゃん(vo)、つの犬(drs)、吉野 悟(gt)、木村 Hiro(cond)など





















